子供とマインドフルネス
皆様、こんにちは。
夏休みに入ったという事で、
というか、入る前から、この2週間、
毎晩、寝る前に子供とマインドフルネスをしています。
夫は、「そんな素人がやっていいのか?!」とちょっと
お怒りモードですが、
深く考えて行うことではなく、
習慣として「今の自分を観察する」ことが、
子供にも大人にも有効なことが、科学的に示されています。
この、科学的な部分については、
また後日書きたいと思いますが、
私が行っている、子供とのマインドフルネスの例です。
ベットの上で横になってのマインドフルネス
まずは、ストレッチをして体の緊張をほぐします。
そして、深呼吸を2-3回します。
そして、鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐く、
この呼吸を繰り返します。
そして、この呼吸を頭の中で、観察します。
「空気はどこを通っていますか?」
「体に入った空気はどこに入りましたか?」
「体のどこが膨らみましたか?へこみましたか?」
「呼吸は深いでしょうか、浅いでしょうか」
そんな感じで、呼吸を10回位行った後、深呼吸を2-3回して
おしまいです。
終わったら、自分で観察した内容を言葉で伝えてもらいます。
この呼吸観察のマインドフルネスを行うようになってから、
子供の寝つきが良くなったこと、
また、子供がイライラしている時、やる気がない時などに
椅子に座って、呼吸観察をしてもらうと
「自分の呼吸が浅い」ことに、子供が気づくようになりました。
自分の呼吸が浅いと気づいたら、
深呼吸や鼻から吸って、口から吐く呼吸を3回ぐらい、
その場でしてもらいます。
すると、子供たちは「リセット」された気分になり、
イライラをコントロール、
やる気をコントロール出来るようになったのです。
もちろん、子供なので、イライラマックスの時には
呼吸観察は難しいです。
そういう時には、他の何かを観察してもらいます。
この方法はまた、後日、書きたいと思います。
それでは、皆さま
良い休日を♥
0コメント